速達郵便ってみなさん使ったことありますか?
速達郵便は、名称そのままですが一般的な郵便よりも早く届けるサービスです。
ですが、いざ使おうと思うと、その封筒の記入方法や送り方について知らない方もいるかもしれません。
そこで本記事では、速達郵便の利用の仕方、料金、送り方について詳しく解説します。
速達郵便の利用の仕方
速達郵便では、手紙やはがき、ゆうメールなどの郵便物の送付で利用できる非常に便利なサービスです。
ここでは、封筒を使った速達の送り方について解説します。
速達の封筒の書き方
通常の郵便と同様に、封筒には宛名、送り先の住所、そして差出人の住所と名前を記入します。
速達郵便を明示するためには、封筒の上部に赤い線を引きましょう。
この赤線の太さや長さに規定はありませんが、しっかりと目立つように引くことが大切です。
縦書き封筒での赤線の引き方
縦書きの封筒に赤い線を引く際は、郵便番号の上、封筒の幅の約2/3ぐらいにわたって赤いマーカーやペンで線を引きます。
太いマーカーを使用するとより目立つためおすすめです。
横書き封筒での赤線の引き方
横書き封筒の場合でも、赤線の引く位置は同じです。
郵便番号の上に縦に赤い線を引きます。
ハガキやゆうメールを速達で送る際も、郵便番号の上に赤い線を引き、必要な速達料金の切手を貼れば送付可できます。
A4サイズの封筒を速達で送る場合
履歴書や職務経歴書など、折り曲げずに送りたいA4サイズの書類には、角形2号封筒、または20号封筒(A4サイズ対応)が最適です。
これらの封筒を使って速達で郵送する場合も、郵便番号の上に赤い線を引き、必要な速達料金の切手を貼れば大丈夫です。
速達の記載について
速達で送る場合は、赤い線とともに「速達」と記載することが一般的です。
実際は、速達の場合は、赤い線を引くだけで大丈夫ですが、見落とされることも考慮して、「速達」と記載しましょう。
「速達」の文字については、スタンプも販売されていますが、封筒に赤いペンで「速達」と手書きでも問題ありません。
「速達」の文字は以下の場所に書くと良いでしょう。
- 縦書きの封筒の場合:宛名の左側に書く
- 横書きの封筒の場合:封筒を横にした上部に書く
速達の文字の大きさや場所には規定はないので、はっきりと見えるサイズで書けば大丈夫です。
速達郵便の料金
速達料金は、通常の郵便料金に加えて追加で必要な料金です。
赤線を引いて「速達」と記入しただけでは不十分で、郵便料金+速達料金の切手を貼る必要があります。
手紙やはがきの速達料金
手紙やはがきの速達料金です。
重さ | 速達料金 |
---|---|
250gまで | 郵便料金+260円 |
1kgまで | 郵便料金+350円 |
4kgまで | 郵便料金+600円 |
ゆうメールの速達料金
ゆうメールの速達料金です。
重さ | 速達料金 |
---|---|
1kgまで | 郵便料金+330円 |
速達郵便の送り方
封筒に赤線を引き、「速達」と書いて、郵便料金+速達料金の切手を貼れば、郵便局の窓口ではなく、直接ポストに投函で大丈夫です。
ただし、料金が不足していると郵便物は差出人に返送されます。
そのため、確実な郵送を希望する場合は、郵便局で料金を再確認することがおすすめです。
まとめ
今回は、速達郵便の利用の仕方、料金、送り方について詳しく解説しました。
速達郵便の封筒には赤線を引き、「速達」と記載しましょう。
速達郵便は郵便料金+速達料金がかかりますので注意してください。
料金が分からない場合は、郵便窓口で確認しましょう。
速達郵便を送るときは、郵便局の窓口ではなく、直接ポストに投函で大丈夫です。
本記事がみなさまの生活にお役立ち出来ると幸いです。