チョコレートの溶け出す温度は?種類によって違う?

子供にも大人にも大人気のチョコレート、みなさん食べていますよね。
疲れた時とか無性に食べたくなる時とかありますね。

そんなチョコレートですが、食べようとした時に溶けているとちょっとがっかりします。
夏場にスーパーやコンビニでチョコレートを買って、家で食べる時には溶けていることもありますね。

ここで、チョコレートは何度で溶け出すがご存知でしょうか?

本記事では、チョコレートは何度で溶け出すのか、溶け出す温度は種類によって違うのかを解説していきます。

以下はチョコレートに関連する記事です。ご参照ください。
溶けたチョコレートを食べても大丈夫?元に戻すことはできる?

チョコレートは何度で溶け出す?

市販されているチョコレートは、28度以上で溶け出すことが多いようです。
チョコレートのパッケージの裏面を見ると「28度以下の涼しいところで保存」と書かれています。

28度を超えただけで、チョコレートの表面が柔らかくなり始めます。
33度を超えると、本格的に溶け出して、液状になっていきます。

また、直射日光が当たる場所では、28度以下でも溶けるリスクがあります。

チョコレートの溶けやすさについては、種類によって違いがあります。

溶けやすさの違いは、カカオバターの含有量によって決まります。
カカオバターの含有量が高いほど、溶けやすい傾向にあります。

カカオバターが多く含まれているチョコレートについては、特に保管場所を気を付けましょう。

チョコレートの保管場所

チョコレートを美味しい状態で長持ちさせるには、15度から22度の温度範囲で保管すると良いです。
この温度では、チョコレートは溶けることなく、美味しい状態をキープします。

夏の暑い季節や冬の寒い季節でも、室温が15度から22度の範囲だったら、冷蔵庫に入れずに直射日光の当たらない涼しい場所での保管で問題ないです。

室温が15度から22度の範囲にならない時には、冷蔵庫で保管しましょう。

冷蔵庫での保管場所は、直接冷気が当たらない野菜室が最も適しています。
野菜室は冷蔵庫の中でも比較的温度が高めに保たれるため、チョコレートが冷えすぎて品質が落ちるのを防ぎます。

チョコレートの種類により溶け出す温度は違う?

前述の通り、チョコレートは種類によってカカオバターの含有量が異なり、溶け出す温度も違います。
以下では、チョコレートの種類ごとに、溶け出す温度について解説します。

スイートチョコレート

スイートチョコレートはカカオマス、カカオバター、砂糖が主成分で、ビターチョコレートとも呼ばれます。
このタイプは、カカオの豊かな風味が特徴で、特にお菓子作りに適しています。

カカオバターの含有量が10~15%程度と他のチョコレートに比べて少なめで、溶け出す温度が30度からと高いです。

ミルクチョコレート

ミルクチョコレートは、スイートチョコレートにミルクが加わったもので、全脂粉乳や脱脂粉乳を含みます。
カカオの風味をマイルドにし、口当たりを滑らかで甘くするためによく使われます。

一般的なチョコレート菓子に多く用いられ、カカオバターの含有量は約15~20%です。
このタイプは28度から溶け出します。

ホワイトチョコレート

ホワイトチョコレートはカカオマスを使用せず、カカオバター、ミルク、砂糖が主成分です。
白い色が特徴で、甘さが際立ち、滑らかな口当たりが楽しめます。

カカオバターの含有量が約30~40%と高いため、他の種類より溶けやすく、27度以上で溶け出すことが多いです。

生チョコレート

生チョコレートはスイート、ミルク、またはホワイトチョコレートに生クリームを加えて作られます。
クリーミーで滑らかな食感が特徴で、水分が多いために他のタイプに比べて溶けやすいです。

生チョコレートは通常、25度以上で溶け出すため、涼しい場所または冷蔵庫での保存が推奨されます。

まとめ

今回は、チョコレートは何度で溶け出すのか、溶け出す温度は種類によって違うのかを解説しました。

市販されているチョコレートは28度以上で溶け出すことが多いようです。
また、溶け出す温度はカカオバターの含有量で変わるため、チョコレートの種類によって異なります。

保管については、常温の場合は温度を気にする必要があるので、冷蔵庫の野菜室で保管するのがおすすめです。

本記事がみなさまの生活にお役立ち出来ると幸いです。