Wi-Fiルーターの電源を切っても問題ない?電源入り切りするときのメリットと注意点を解説

自宅でWi-Fiルーターは当たり前のように使っていますよね。
基本的に電源は入れたままで使っていると思いますが、切っても大丈夫なのでしょうか?
旅行、出張などで自宅を長期留守にする時、電気代節約のために電源を切りたいこともありますよね。

そこで、本記事では、Wi-Fiルーターの電源を切っても問題ないか、電源入り切りするときのメリットと注意点について詳しく解説します。

Wi-Fiルーターの電源を切っても問題ない?

結論からですが、Wi-Fiルーターの電源を切っても問題ありません。
正しい手順で電源を切れば、設定が消えたりとか壊れたりすることは基本的にありません。
ですが、電源を切るともちろんインターネットに接続できなくなるので、使用しない時だけ電源を切ることをおすすめします。。

電源を切るメリットと注意点

Wi-Fiルーターの電源を切る最大のメリットは、電気代の節約でですね。
長期間家を留守にする場合は、電源を切っておくことで、電気の使用料を抑えて電気代を節約することができます。
また、Wi-Fiルーター自身の発熱も防げるので、故障のリスクを減らす効果もあります。
ただし、電源を切ると自宅でインターネットに接続されている機器も切断されるので注意が必要です。

Wi-Fiルーターをの電源を切る場合は、製品の説明書を確認して正しい手順で実施しましょう。
電源ケーブルを急に抜くなどすると、ルーターが故障する可能性があるため、正しい手順で電源を落とすことが重要です。

Wi-Fiルーターの電源は入れたままがよい?

Wi-Fiルーターの電源は切っても問題ないですが、製品の仕様上、入れたままのほうが良いと思います。
常時電源が入っていると故障のリスクもありますが、24時間動作すること前提で製品は作られているので、電源は入れたままで大丈夫です。

電源を入れたままのメリットと注意点

Wi-Fiルーターを常に稼働させておく最大のメリットは、必要な時にインターネットにアクセスできる利便性ですね。
自宅でインターネットに接続されている機器が多数ある場合など、電源を入れたままにする必要があります。
もちろん、電源を入れたままだと、自身の発熱や経年劣化で故障のリスクはありますので、涼しい環境に設置してリスク低減を行いましょう。
また、セキュリティ上のリスクから、Wi-Fiルーターの定期的なソフトウェアの更新も必要です。

設置場所に注意すること、ソフトウェアの更新の実施でWi-Fiルーターは電源を入れたままで安心して使用できます。

Wi-Fiルーターの電源の切り方

Wi-Fiルーターの電源を切るときは、以下の手順で切りましょう。

1) 電源ボタン、電源スイッチがある場合はオフにする
2) 電源ケーブルを抜く

電源ボタン、電源スイッチが無い場合は、電源ケーブルを抜いて大丈夫です。
手順通りに電源を切ることで、設定データの損失や故障リスクを減らすことができます。
また、製品によっては上記手順ではない場合もありますので、製品の説明書を確認しましょう。

1点注意が必要なのが、ソフトウェアの更新中に電源を切ることです。
Wi-Fiルーターのソフトウェアの更新中に電源を切ると故障する場合がありますので、絶対に行わないようにしましょう。

Wi-Fiルーターの電源を入り切りする時の注意点

Wi-Fiルーターの電源は頻繁に入り切りしても大丈夫でしょうか?
電源を入り切りする時の注意点を説明します。

頻繁に電源の入り切りはしない

Wi-Fiルーターの電源は頻繁に入り切りせず、必要な時だけ実施しましょう。
基本的に24時間動作する前提で製品は作られていますので、頻繁な電源入り切りは故障リスクを高めることに繋がります。

長時間電源を切っていた場合

Wi-Fiルーターの電源を長時間切っていると、設定データが失われる場合があります。
電源を入れた時に、以前と設定が違うと思ったら、再度設定を行いましょう。

電源を入れる手順

自宅の環境によっては、Wi-Fiルーター以外に光の端末などが接続されている場合があります。
その場合は、光の端末→Wi-Fiルーターの順番で電源を入れるようにしましょう。
同時、または逆の順番で電源を入れると、インターネットに接続出来ない場合があります。

まとめ

今回はWi-Fiルーターの電源を切っても問題ないか、電源入り切りするときのメリットと注意点について解説しました。
Wi-Fiルーターの電源を切っても問題ないですが、電源は入れたままにすることをおすすめします。
長期間家を留守にする場合などにWi-Fiルーターの電源を切る時は、製品の電源を切る手順に従いましょう。

Wi-Fiルーターは一家に1台必要な製品で故障すると困りますよね。
故障させないように正しく使用して、インターネットを快適に楽しみましょう。