エアコンの掃除はいつ行う?自分で簡単にできる?掃除の頻度は?

エアコンは居住環境を快適に保つために必要な家電です。
使いたい時に故障で動かないと非常に困りますよね。
故障しないように、また冷暖房の効きが悪いということがないようにするためには定期的な掃除が欠かせません。
エアコンのカバーを開けると、内部がカビだらけ!予想以上のホコリが詰まっている!という状態だと、エアコンが十分に機能せず、実際にはカビやホコリを部屋中に撒き散らしていることになります。

そこで、エアコンの掃除はいつ行うのが良いのでしょうか?自分で簡単にできるでしょうか?どのくらいの頻度で行うべきでしょうか?
本記事ではこのような疑問を解消していきます。

エアコンの掃除はいつ行うのがよい?

エアコンが特に必要とされる時期は以下の通りです。

夏季:7月~8月
冬季:11月~3月

これらの時期はエアコンを一日中使用することが多いため、掃除を行うのは避けた方が良いでしょう。
掃除中はエアコンが使えないため、夏だと掃除中に高い室温に耐えることになり熱中症のリスクがある、冬だと凍えるような寒さの中で掃除することになり効率が悪いですね。
そのため、掃除には春や秋が適しています。これらの季節はエアコンを使用しなくても快適に過ごせるため、作業に取り組みやすいです。

エアコンの掃除に適した時期

春:4月~5月
秋:9月~10月
使用前に掃除を行うことで、エアコンをより清潔で効率的に使えます。

6月の掃除は避けるべき?

6月は梅雨の時期で湿度が高くなるため、避けた方が良いでしょう。
この時期は除湿機能の使用が増えるため、それに先立って掃除を済ませておきましょう。

エアコンの掃除は自分で簡単にできる?頻度は?

エアコンの掃除は自分で簡単にできます。
ただし、各エアコンメーカーの取扱説明書に、自分で掃除できる範囲とプロのクリーニングに任せる範囲が記載されています。
メーカー推奨の自分で掃除できる範囲は、本体カバー、吹き出し口、フィルターです。

本体カバー

エアコンの本体カバーには、ホコリがたまりがちです。
タオル、ハンディワイパー(ハンディモップ)で付着しているホコリを取り除きましょう。
エアコン本体の上にたまったホコリが舞い散らないように気を付けましょう。
本体カバーは、ホコリがたまりやすい場所なので、週に1回の掃除がおすすめです。

吹き出し口

エアコンの風の出口にあたる場所が吹き出し口です。
ホコリがたまったり、、エアコン内部と外部との温度差で、結露が起きやすくカビも発生しやすいです。
タオル、ハンディワイパー(ハンディモップ)で付着しているホコリ、カビを取り除きましょう。
掃除の頻度は、1カ月に1回がおすすめです。

フィルター

本体のフロントカバーを開けた所に付いています。
フィルターは、吸い込んだ空気のチリやホコリを取り除いてくれる役割です。
フィルターは取り外して、掃除機でホコリを吸い取るか、水洗いして清潔に保ちましょう。
エアコンを使うと必ずフィルターにはホコリが詰まるので、毎日使うシーズンは、2週間に1回の掃除をおすすめします

エアコン内部の部品

自部で掃除できる3箇所(本体カバー、吹き出し口、フィルター)以外の部品については、エアコンの掃除業者にお願いしましょう。
エアコンは精密機器なので内部を掃除するときは専門知識に基づいて分解しなければならないためです。
市販のエアコンクリーナー・スプレーも販売されていますが、使い方を誤るとエアコンの故障につながります。
エアコン内部の部品については、自分での掃除は避けた方が無難です。

まとめ

エアコンの掃除について本記事では紹介しました。
自分で簡単にできるフィルターを定期的に清掃するだけでエアコンの運転効率が向上し、より快適に使うことができます。
エアコンを常に清潔に保つことが、エアコンの性能を最大限に発揮することになるので、非常に重要です。
本記事がみなさまのお役に立てれば幸いです。