【このストーリーズは利用できなくなりました】原因と対処法は?

インスタグラムを使っていると突然表示される【このストーリーズは利用できなくなりました】。このメッセージに戸惑った経験はありませんか?ストーリーが「24時間で消えます」とは聞くものの、「見ることができません」「消えた」「出てこない」といったトラブルが頻発すると、不安になりますよね。

この記事では、ストーリーが見られない理由や技術的な原因、DMやハイライト、アーカイブからの対処法、自分のストーリーが表示されない場合の解決策までを詳しく解説します。「ストーリーがシェアできない」「メンションされたのに灰色」などの細かい悩みにも対応しながら、確実に治す方法をお伝えします。

この記事でわかること:

  • 【このストーリーズは利用できなくなりました】ストーリーに表示されるメッセージの原因と対策

  • 見られないストーリーを再び見るための具体的な方法

  • 自分のアカウント側の問題を確認・治す方法

  • ストーリーをうまく活用するためのコツと注意点

【このストーリーズは利用できなくなりました】主な原因とは

ストーリーが急に見られなくなると驚きますよね。特に【このストーリーズは利用できなくなりました】の表示が出たとき、その理由がわからないと不安になるものです。

ここでは、ストーリーが消えてしまったり表示されないときに考えられる主な原因について、順を追って解説していきます。

ストーリーが「24時間で消える」仕様について

Instagramのストーリーズには「24時間で自動的に消える」という仕様があります。これはインスタグラムが導入しているストーリー機能の基本的なルールであり、ユーザーの投稿が一定期間後に自動で非公開になることで、タイムラインが整理され、リアルタイム性が高まるという特徴があります。

このため、24時間を経過したストーリーはどれだけアクセスしようとしても「このストーリーズは利用できなくなりました」と表示されてしまうことがあります。特に、アーカイブ保存やハイライト登録をしていない場合は、投稿者本人であっても見ることができなくなります。

一方で、ストーリーのアーカイブ機能をオンにしていると、投稿後24時間を過ぎても「自分のアカウント」から過去のストーリーを閲覧することが可能です。また、閲覧者から見た場合にはハイライトに追加されていない限り、24時間以降は非表示になります。

このように、「ストーリーズが見られない=不具合」と思ってしまうケースもありますが、実はインスタグラムの仕様通りに動いているだけという場合も多いです。

投稿者がストーリーを削除した可能性

【このストーリーズは利用できなくなりました】のメッセージが表示されるもうひとつの大きな原因として、投稿者自身がそのストーリーを手動で削除したケースが考えられます。これは意図的に内容を消したい、誤って投稿した、またはプライバシーの観点から非公開にしたいという理由によることが多いです。

ストーリーは簡単に削除できるため、投稿者が24時間以内でも削除を行えば、閲覧者の画面には「コンテンツは使用できません」や「ストーリーズは利用できなくなりました」といったエラーメッセージが出ることがあります。

特に最近では、ユーザーが「親しい友達」機能や限定公開設定を使って投稿内容を細かく管理しているため、後から変更や削除されることも珍しくありません。また、誤って消してしまった場合でも、アーカイブ設定をしていなければ完全に消えてしまい、再表示することはできません。

閲覧側としては、「見れないのは自分だけ?」と不安になることもありますが、実際には投稿者の都合で取り消された場合がほとんどです。無理にアクセスを試みるより、DMなどで投稿者に確認するのも一つの方法です。

ブロック・非表示・メンション制限による影響

インスタグラムのストーリーが見られない理由として、「ブロック」「非表示」「メンション制限」といったユーザー間の設定による制限も大きな要因です。

まず、投稿者にブロックされている場合、その人のすべてのストーリーが表示されなくなります。このとき、他の人のアカウントではストーリーが見られるのに、自分のアカウントでは【このストーリーズは利用できなくなりました】のメッセージが出ることがあります。

また、ストーリーを特定の相手に非表示設定にしている場合も同様です。これは「親しい友達」リストの活用や、特定ユーザーへの制限を設定しているケースがあり、意図的に閲覧を制限しているため、自分だけが見られない状態になります。

さらに、ストーリー内で誰かをメンションする機能にも制限があります。投稿者がメンションを削除したり、後から設定を変更すると、メンションされた側が内容にアクセスできなくなるケースもあります。

こうした表示は、インスタ側のエラーではなく、あくまでユーザー設定による仕様のため、相手に悪意があるとは限りません。もしどうしても確認したい場合は、別アカウントからの閲覧や、DMでの連絡が有効な対応となります。

インスタ側の技術的な問題とバグ

メッセージ【このストーリーズは利用できなくなりました】が突然表示された場合、インスタグラム側の技術的な問題や一時的な不具合が原因であることも少なくありません。

たとえば、アプリのバージョンが古いと、ストーリー機能に正しくアクセスできず、正常に表示されない場合があります。また、インスタグラムのサーバー側で障害が起きているときには、複数のユーザーに同じような不具合が発生することもあります。

最近では、ストーリーが灰色表示になる、「追加ボタンがない」、「出てこない」などのトラブルも報告されており、これは端末側の問題というよりも、アプリやサービスそのものに問題があるケースが多いです。

また、「リポストできない理由がわからない」「メッセージが送れない」といった関連する不具合も同時に発生することがあるため、ひとつの機能不全が他の影響を及ぼしている可能性も考えられます。

このような場合には、アプリを最新版にアップデートしたり、キャッシュのクリアや再インストールを試すことで改善するケースがあります。根本的な解決が見つからない場合は、公式からの発表やSNSの障害報告などをチェックしてみるとよいでしょう。

灰色表示や見れないストーリーの理由

インスタグラムでストーリーが灰色に表示される、またはタップしても開けないといった現象は、さまざまな理由によって発生します。この状態になると、【このストーリーズは利用できなくなりました】が表示されることもありますが、必ずしもストーリーが削除されたとは限りません。

よくある原因のひとつは、インターネット接続の不安定さです。通信環境が不安定だと、ストーリーの読み込みが途中で止まり、表示が灰色のままになることがあります。この場合、Wi-Fiを切り替える、またはモバイルデータ通信に変更することで改善することがあります。

また、アプリ自体のキャッシュエラーも原因になります。スマホのストレージに保存された一時データが影響して、ストーリーの表示に支障をきたすことがあります。アプリを一度閉じて再起動する、またはキャッシュを削除することで問題が解消されることがあります。

さらに、投稿者側でストーリーの設定を変更した場合や、一時的にサーバーとの同期がうまくいっていない場合などにも、灰色表示が出ることがあります。このようなケースでは、時間を置いて再アクセスすることで見られるようになることもあります。

見られない原因が明確でない場合は、まず自分の端末環境を見直し、それでも改善しなければ、インスタ側の一時的な不具合の可能性を疑ってみると良いでしょう。

【このストーリーズは利用できなくなりました】の対処法

原因が分かっても、実際にどう対処すればよいのかが分からないと不安は解消されません。

ここでは、ストーリーが見られない・出てこないといった状況に対して、具体的にどんな操作や設定確認をすればいいのか、わかりやすく対処法を紹介していきます。

ストーリーが出てこない場合の確認ポイント

インスタで「ストーリーが表示されない」「出てこない」という状況は、多くのユーザーが経験するトラブルのひとつです。これはストーリーが消えている、または自分だけが表示されないように制限されている可能性があります。

まず最初に確認したいのは、自分のアカウント設定です。投稿者が「親しい友達」のリストから自分を外している場合や、ストーリーの閲覧制限を設定している場合、そのストーリーは自分のタイムラインに表示されません。

次に、インスタグラムアプリの不具合も考慮すべきです。アプリの更新が必要な場合や、一時的な不具合によってストーリー一覧が正しく表示されないことがあります。この場合、アプリのアップデートを確認するか、一度アンインストールして再インストールすると改善することがあります。

また、インターネット接続の不安定さも無視できません。ストーリーは動画や画像をリアルタイムで読み込むため、回線速度が遅いと正常に表示されないことがあります。

それでも表示されない場合は、他のアカウントでログインしてみることも有効です。他のアカウントでは表示されるのに、自分のアカウントでは出てこない場合、何らかの制限がかかっている可能性があります。

こうした確認を行ってもなお問題が続く場合は、インスタのサポートに問い合わせるか、しばらく時間を置いて再度確認するのが良いでしょう。

アーカイブ・ハイライトから閲覧する方法

インスタグラムで24時間を過ぎてしまったストーリーでも、アーカイブやハイライトを活用すれば再び見ることが可能です。これは【このストーリーズは利用できなくなりました】のメッセージが表示された際の、確認方法のひとつとして覚えておくと便利です。

まず、自分自身が投稿したストーリーであれば、インスタの「プロフィール」画面右上の三本線メニューから「アーカイブ」を選ぶことで、過去のストーリーが自動保存されている場合があります。ただし、アーカイブ機能をオンにしていることが前提となります。

また、アーカイブに保存されたストーリーは、ハイライトとしてプロフィール画面に表示させることもできます。これにより、ストーリーの内容を24時間を超えても他のユーザーに見てもらうことが可能になります。ハイライトはカテゴリごとに整理できるため、見返したいコンテンツの管理にも適しています。

閲覧者としてストーリーを見たい場合は、投稿者がハイライトに追加しているかどうかが鍵になります。ハイライトに追加されていれば、24時間を超えても「ストーリーが消えた」という状況を回避できます。

もしアーカイブにもハイライトにも表示されていない場合は、そのストーリーは完全に消えてしまっている可能性が高く、閲覧する手段は基本的にありません。ストーリーの仕組みを理解して、見逃さないように早めにチェックするのがコツです。

DMやメッセージからリポスト・シェアする方法

【このストーリーズは利用できなくなりました】が表示されたときでも、場合によってはDM(ダイレクトメッセージ)やメッセージ機能を通じて、ストーリーの情報を共有することができます。

たとえば、投稿者が自分のストーリーを誰かにDMで送っていた場合、そのメッセージにはリンクが残っていることがあります。リンクが生きていれば、そこから閲覧できることもあります(ただしストーリーが24時間以内、またはハイライトで公開されている必要があります)。

また、リポスト機能を使って他人のストーリーを自分のストーリーに再投稿することも可能ですが、これは相手がメンションを含んだストーリーで、自分がタグ付けされている必要があります。メンションがない、もしくはシェアが許可されていない設定になっていると、「シェアできない」「リポストできない理由」として表示されることがあります。

このような場合、投稿者にDMで「ストーリーをもう一度見たい」と伝えることで、再投稿やスクリーンショットでの共有など、何らかの対応をしてもらえる可能性もあります。

DMやメッセージは個別対応の手段として非常に有効なので、「コンテンツは利用できません」と出た場合の補足的な閲覧手段として活用するのが良いでしょう。

追加ボタンがない場合の治し方・設定確認

ストーリーに何かを「追加」しようとしたときに、追加ボタンが表示されないというトラブルに直面することがあります。これもまた、【このストーリーズは利用できなくなりました】のメッセージ表示と並んで多くのユーザーが体験する困りごとのひとつです。

この現象の主な原因としてまず考えられるのが、アプリのバージョンの古さです。Instagramは頻繁にアップデートが行われており、新しい機能や修正が適用されることでUIや挙動が変更されます。そのため、古いバージョンでは一部のボタンやオプションが非表示になることがあります。

次に、一時的なバグや技術的な問題も原因となることがあります。この場合、アプリの再起動や端末の再起動で解決することもありますし、ログアウトしてから再ログインするだけで表示が復活するケースもあります。

また、Instagram側の設定により、「リポスト」「追加」「シェア」などの機能をユーザーがオフにしている場合も、追加ボタンは表示されません。とくに「親しい友達」向けに限定公開されたストーリーなどでは、再投稿やシェアが制限されていることがあります。

どうしても原因がわからない場合は、Instagramのサポートに問い合わせるか、ヘルプセンターのガイドを確認するのが確実です。基本的な設定や操作を見直すことで、追加ボタンが表示されるようになることも多いので、まずは落ち着いて設定をチェックしましょう。

今後同じ表示を防ぐための使い方のコツ

【このストーリーズは利用できなくなりました】このメッセージの表示を繰り返し見ないためには、Instagramのストーリー機能の仕組みを理解し、正しく使うことが大切です。

まず、ストーリーは24時間で消えるという前提を理解し、気になるコンテンツは早めにチェックする習慣をつけましょう。また、投稿者がアーカイブやハイライトに保存している場合は、プロフィールから再度アクセスできるので、ハイライトを活用しているユーザーをフォローするのも有効です。

自分がストーリーを見られない状況を避けたい場合は、相手からブロックされない、非表示設定されないような丁寧なやりとりを心がけることも大切です。SNS上ではちょっとした誤解から制限をかけられることもあるため、DMでのやりとりやリアクションも思いやりを持つことが重要です。

また、自分のアカウントでストーリーを管理する際は、アーカイブ機能をオンにし、ハイライトを活用してストーリーを残す工夫をしましょう。これにより、見返したいときにすぐ確認できるようになります。

そして何より、アプリを常に最新の状態に保つことが大前提です。アップデートにはバグ修正や新機能の追加が含まれているため、トラブルの予防にもつながります。

こうした日々のちょっとした使い方の工夫が、ストレスなくストーリーを楽しむコツです。

まとめ

この記事のポイントをまとめます。

  • ストーリーは24時間で自動的に消える仕様がある

  • 投稿者が手動でストーリーを削除している場合がある

  • ブロック・非表示・メンション制限により閲覧できないことがある

  • インスタ側の技術的な問題や一時的な不具合も原因となる

  • 灰色表示は表示制限やタイミングによることが多い

  • ストーリーが出てこない場合はアプリの更新や再起動が有効

  • アーカイブ・ハイライトから過去のストーリーを確認できる

  • DMやメッセージ機能を通じてストーリーがシェア・閲覧可能な場合もある

  • 「追加ボタンがない」ときは設定の見直しが必要

  • 表示されない問題を防ぐには、日頃からのアプリのメンテナンスが重要

ストーリーズが「利用できなくなりました」と表示されたときは焦らず、原因を一つずつ確認して対処することが大切です。技術的な問題や設定ミスによって一時的に見られなくなることも多く、必ずしも相手にブロックされたとは限りません。

今回ご紹介した方法を試すことで、多くのケースで解決が期待できますので、ぜひ実践してみてください。