新品の食器や洗面用具などには、バーコードや価格表示のシールが貼られていますよね。
シールを剥がそうと思っても、なかなかキレイに剥がれないことも多いです。
なんでこんなに強く貼られているのだとイライラすることもあると思います。
そこで本記事では、家庭にある物で新品の食器や洗面用具のシールを簡単に剥がす方法を紹介します。
シールを簡単に剥がす方法
新品の食器や洗面用具からシールをキレイに剥がす方法を紹介していきます。
乾燥して硬くなったシールは、無理に剥がすと破れてしまうことがあるので、慎重に剥がす必要があります。
また、金属製の道具を使うと食器や洗面用具を傷つけるリスクがあるので、安全な方法を説明します。
ドライヤーを使う
ドライヤーを使ってシールを剥がす方法は非常に効果的です。
ドライヤーで、シールの粘着面を温め、柔らかくした後、ゆっくりと剥がすとキレイに剥がれます。
お手軽な方法なので、多くの人が使っている方法かと思います。
電子レンジを使う
シール剥がしに電子レンジを使う方法もあります。
シールを水で湿らせた後、電子レンジで30秒程度加熱すると、シールを剥がしやすくなります。
ただし、食器や洗面用具が電子レンジに対応しているかどうかを事前に確認が必要です。
水やぬるま湯にしばらく浸す
シールを水やぬるま湯にしばらく浸すと、シールがスムーズに剥がれやすくなります。
特に、ぬるま湯を使用すると効果的です。
食器用洗剤を使う
食器用洗剤を使う方法もおすすめです。
食器用洗剤を直接シールに塗り、ラップで覆ってしばらく放置すると、シールが剥がれやすくなります。
ハンドクリームを使う
食器用洗剤に似ていますが、ハンドクリームを使う方法もあります。
少量のハンドクリームをシールに塗り、少し時間を置いてから剥がすと、シールを剥がしやすくなります。
市販のシール剥がし剤を使う
一般的な方法ですが、市販のシール剥がし剥を使うとよいです。
シール剥がし剤をシールにスプレーし、少し待つと簡単に剥がれます。
シール剥がした後の粘着残りを除去する方法
シールを剥がした後、ベタベタと粘着が残り場合がよくあります。
ベタベタした粘着物質を除去する方法を紹介します。
粘着テープを使う
ベタベタした粘着面に新しい粘着テープを押し付けてからゆっくりと剥がすことで、粘着残りを取り除くことができます。
食器や洗面用具を傷めるリスクも少ないので、おすすめの方法です。
消しゴムを使う
普通の消しゴムで軽く粘着剤を擦ることで効果的に取り除くことができます。
ですが、擦りすぎると食器や洗面用具を傷つける可能性があるため、注意して行いましょう。
メラミンスポンジを使う
メラミンスポンジを少し湿らせてから優しく擦ると、粘着剤を効果的に除去できます。
メラミンスポンジは用途が広く、家庭に一つあると非常に便利です。
アルコールを使う
消毒用アルコールで粘着部分を優しく拭き取ると、簡単に粘着が除去できます。
ただし、アルコールが食器や洗面用具の材質に適さない可能性もあるため、使用前に小さな部分で試すとよいでしょう。
シールを剥がした後の粘着残りを除去する方法について紹介しました。
紹介した方法は食器や洗面用具の材質や塗装に注意しながら、最適な方法を選んでください。
また、粘着物質を取り除いた後は、洗剤でしっかり洗いキレイにしましょう。
まとめ
今回は、家庭にある物で新品の食器や洗面用具のシールを簡単に剥がす方法を紹介しました。
折角新品で購入したのだから、シールもキレイに剥がして使いたいですよね。
紹介した方法でシールをキレイに剥がして、食器も洗面用具も気持ちよく使っていきましょう。
本記事がみなさまの生活にお役立ち出来ると幸いです。