餅は冷凍保存できる?冷凍保存方法と解凍した餅の美味しい焼き方も解説!

餅は冷凍することで保存期間を延ばすことができます。
通常、室温で保管していると餅にカビが生えやすいですが、冷凍することでそのリスクを軽減できます。

本記事では、餅の冷凍保存方法と、賞味期限の目安、さらに餅をおいしく焼くコツについて解説します。

餅の長期保存には冷凍が最適

餅を冷凍保存することで、長期間保管が可能になります。
常温で保管するとカビが生えるリスクがありますので、すぐに食べる予定がない場合は、冷凍をお勧めします。

餅の冷凍保存方法と賞味期限

市販の餅と自家製餅の冷凍方法と、それぞれの賞味期限について詳しく説明します。

市販の餅の場合

未開封の市販の餅は長持ちしますが、開封後は下記の手順で冷凍保存してください。

1. 餅を一枚ずつラップで包む
2. 空気を抜いたジップロック袋に入れる
3. 冷凍庫で保存する

開封後の餅は乾燥やカビを防ぐため、個別に包むことが重要です。
湿気がある場合は、キッチンペーパーで拭き取ってから保存してください。

自家製餅の場合

保存料を使用していない自家製餅は市販のものよりも保存が難しいです。
保存する際は次の手順をお勧めします。

1. 餅を食べやすい大きさにカットする
2. 少量の餅粉を振りかける
3. 金属トレイに間隔をあけて餅を並べ、冷凍する
4. 冷凍後は個別にラップし、ジップロック袋で保存する

カビを防ぐために、餅粉は適量にしてください。

冷凍餅の賞味期限

正しく冷凍された餅は、半年から1年程度持続します。
しかし、長期にわたる保存は品質の低下を招く可能性があるため、早めに食べましょう。

冷凍保存した餅の解凍方法

次に、冷凍保存した餅を解凍方法を紹介します。

冷蔵庫でゆっくりと解凍する方法

餅を使う前日には、以下のステップで冷蔵庫で解凍しましょう。

1. 冷凍庫から餅を取り出し、包装のまま冷蔵庫に移す。
2. 約12時間かけてゆっくり解凍する。

この方法で餅は自然に解凍され、質感も保たれます。

電子レンジを使って素早く解凍

急いでいる場合は、電子レンジで餅を素早く解凍する方法が便利です。

1. 冷凍餅を水に5分間浸す。
2. 水気を切り、ラップで包んで電子レンジで加熱します(500Wで1個約2分)。
3. 加熱しすぎないように、柔らかくなりすぎる前に取り出す。

電子レンジを使用すると、均等かつ迅速に加熱することができます。

解凍した餅の美味しい焼き方

解凍した餅のおいしい焼き方を紹介します。

フライパンで焼く方法

フライパンを使えば、簡単に餅をおいしく焼くことができます。

1. フライパンに少量の油を熱し、
2. 冷凍餅を入れて蓋をして弱火で2分間焼く。
3. 餅を返してさらに2分間焼く。

フライパンで焼く際には、餅が適度に膨らむように注意が必要です。

オーブントースターでカリッと焼く方法

オーブントースターを使用すれば、餅をカリッと美味しく焼けます。

1. オーブントースターの網にアルミホイルを敷く。
2. 冷凍餅を並べて約10分間焼く。
3. 餅が膨らんできたら、裏返してさらに2分間焼く。

オーブントースターで焼くと、外はカリッとして中はもちもちに仕上がります。

まとめ

今回は、餅の冷凍保存方法と、賞味期限の目安、餅をおいしく焼くコツについて解説しました。

餅を冷凍保存することで、長期間保管が可能になります。
ですが、長期保存は品質の低下を招く可能性があるため、早めに食べるようにしましょう。

本記事がみなさまの生活にお役立ち出来ると幸いです。