処方箋の有効期限は何日?期限が切れるとどうなる?

病院で診察を受けたら処方箋を頂きますよね。
処方箋を受け取っても診断結果で満足して、薬局で薬を受け取るのを後日にすることはないでしょうか?
実は、医療現場に欠かせない処方箋は、有効期限が非常に短いです。

そこで本記事では、処方箋の有効期限と期限が切れたらどうなるかについて解説します。

処方箋の有効期限

処方箋の有効期限は、発行されてからたったの4日間です。
発行日を含めると、処方箋に書かれた薬を受け取ることができるのは、発行日の後の3日間のみです。
あまりにも短いですよね。

また、有効期限の4日間は、土日祝日は全く考慮されません。
土日祝日は休みの薬局が多いので、金曜日に処方箋を受け取り、金曜日中に薬を受け取らないと、次に受け取れる日は月曜日になります。
月曜日にも薬を受け取れなかった場合、処方箋はその翌日に無効となります。

特に、ゴールデンウイークや年末年始等の長期休みの前は十分に注意する必要があります。
処方箋の有効期限切れを避けるためにも、診察を受けたその日に薬を受け取るようにしましょう。

処方箋の有効期限が4日である理由

処方箋の有効期限は、診察日を含めた4日間です。。
4日間という短い期間は以下の理由とされています。

・4日あれば土日祝日を含んでも薬を受け取るのに十分な時間があるため
・病気の症状が時間が経つと変わり、治療に必要な薬が変わる可能性があるため

言われてみるとそうだよなと思いますが、もう少し有効期限は長くても良い気がしますね。

処方箋の再発行は全額自己負担

処方箋の有効期限が切れた場合、薬局に行っても薬を受け取ることはできません。
再発行する場合は、病院にいって診察を受ける必要があります。

処方箋を再発行する時は、保険が適用されません。
再発行に必要な手数料や、薬剤料、調剤料など全ての費用が自己負担となります。
通常は保険が適用されるこれらの費用も、再発行時には全額支払う必要があります。

また、処方箋の発行日を変更することを求める患者もいますが、医療記録の改ざんに該当するので、医療機関は応じることはありません。
なので、保険を用いた処方箋の再発行はできません。

結局のところ、有効期限内に薬を受け取らなかった自分が悪いということですね。

有効期限の延長

通常の処方箋の有効期限は4日間ですが、長期旅行などで期限内に薬を受け取れない特別な事情がある場合は、医師の判断で期限を延長してもらうことができます。
延長の措置は、厚生労働省のガイドラインに基づいています。

特別な事情がある場合は延長できるといっても、やはり診察を受けたその日に薬を受け取るのが良いですね。
有効期限内に薬を受け取って、余計な手間や問題が生じるのは避けましょう。

まとめ

今回は、処方箋の有効期限と期限が切れたらどうなるかについて解説しました。
処方箋の有効期限はたったの4日間です。
有効期限が切れて再発行する場合は、全額自己負担となります。
余計な手間や問題を発生させないためにも、診察を受けた日に必ず薬を受け取りましょう。

本記事がみなさまの生活にお役立ち出来ると幸いです。