切手を貼り忘れた郵便物はどうなる?取り戻す方法は?

切手を貼り忘れて郵便物を送ってしまったことはあるのではないでしょうか?
また、ポストに入れた時に、切手貼ってたかな?と思ったこともあるのではないでしょうか。
郵便局の窓口だと切手の貼り忘れはありませんが、ポストだとあり得ますよね。

というこで、本記事では切手を貼り忘れた郵便物がどうなるかと、取り戻す方法についてご解説します。

切手を貼り忘れた郵便物や料金不足の郵便物はどうなる?

返信用のはがきや封筒は「料金受取人払郵便」になっていることが多く、切手を貼らずにそのままポストに入れても問題ありません。
一方で、公共機関からの返信用はがきや封筒は自分で切手を貼る必要があります。

郵便物を出す場合、切手の金額を調べないでこの金額で良いだろうと思いポストに投函した結果、料金不足ということもありますよね。
この場合、投函したポストが自分の住所と同じ管轄内か管轄外かで郵便局の対応が異なります。

管轄内の場合

集配の管轄内であれば、差出人の住所が書かれていればその住所に送り返されます。
差出人の住所が書かれていない場合、「料金不足」のスタンプが押され、通知のはがきが添付されて受取人に届けられます。

切手を貼り忘れた、または料金不足に気付いた場合、まずは管轄の郵便局に連絡しましょう。
郵便物が特定されると連絡があり、郵便局で不足分の料金を支払えばそのまま送ることができます。
その際、郵便局で身分証明書の提示と、投函したポストの場所や時間、差出人の住所・氏名、電話番号、受取人の住所などを聞かれます。

管轄外の場合

帰省中、旅行中などに知人に手紙やはがきを送る際、そのポストが自宅の管轄外の場合、自宅には配達されず受取人に配達されます。
料金不足の郵便物が受取人に届いた場合、「料金不足」の印が押され、通知はがきが添付されるので、受取人はちょっとびっくりしますね。

料金不足で受取人に配達された場合の対応

受取人は郵便物を受け取るか、受け取らない(送り主に返送する)かを選ぶことができます。
受け取る場合は、不足分の切手を貼って10日以内にポストに投函するか、郵便局で料金を支払う必要があります。
受け取らない場合は、郵便物に赤で「受取拒絶」と記載し、署名または印鑑を押してポストに投函するか、郵便局に持って行きます。
ただし、開封後はこの手続きは適用されないので注意しましょう。

料金不足に気付き郵便物を取り戻す方法

料金不足に気付いて、投函したポストの最寄りの郵便局に連絡して郵便物が特定できれば、不足分を支払って再送できます。
しかし、集配局を出てしまって郵便物が特定出来なかったけど、受取人には迷惑をかけたくないので、郵便物を取り戻したい場合もあるでしょう。

そこで、郵便物を取り戻すための方法をご紹介します。

郵便物を取り戻す手順

一度ポストに投函してしまった郵便物は、第三者による不正取得を防ぐため、ポストの前で配達員から受け取ることは出来ません。
そのため、ポスト投函後に配達員に直接依頼しても対応してもらえません。

まずは、郵便物を投函したポストの最寄りの郵便局に行くか、電話で相談してください。
具体的な手続き方法を教えてもらえます。

一般的には、郵便物を投函したポストの最寄りの郵便局で、取り戻し請求書に郵便物の種類や形状、差出人や受取人の情報を記入して提出します。
この時、運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類の提示も要求されます。

郵便物の場所により料金が変わる

郵便物が投函されたポストの集配局にある場合は取り戻しは無料です。
しかし、集配局を出た後は料金が発生しますので、注意してください。
無事に配達が止められた場合、郵便物は差出人に返送されます。

また、取り戻しの際に使用された切手は使用不可となります。
再度郵便物を送りたい場合は、新しい切手を購入して郵便物を出しましょう。

まとめ

今回は切手を貼り忘れた郵便物がどうなるかと、取り戻す方法について解説しました。
切手の貼り忘れ、料金不足により郵便物が戻ってきた経験は、みなさんきっとありますよね。
受取人に迷惑をかけないためにも、郵便物をポストに投函する前に今一度確認するようにしましょう。
本記事がみなさまの生活にお役立ち出来ると幸いです。